お墓参りの代行サービスは、さまざまな理由でお墓参りができない人に代わり、お墓のお掃除やお参りなどをするサービスです。
どのようなことを頼めるのか、本当にきちんとお墓参りをしてもらえるのか、ここで詳しく紹介します。
どのようなサービスをしてくれるのか
お墓参りの代行サービスの詳しい内容は、サービス会社によってそれぞれ異なります。
ただ、おおむねお願いできる内容は決まっていますので、一般的なものをまとめてみましょう。
代参
どのサービスにも含まれるのが「代参(だいさん)」です。
代参は本人に代わり神仏に参拝することを指しますが、ここではお墓に手を合わせ、供養する行為を指します。
ほとんどの会社ではお墓の状況や代参の様子を写真に写し、後日送ってくれます。
お墓の清掃
墓石をきれいに掃除し、周囲の雑草や枯葉などを取り除いてくれます。
清掃前後の違いを写真に写し、確認させてくれるのが一般的です。
また、専門のクリーニング業者の場合、墓石にコーティング剤を使用し、汚れ防止処理なども依頼できます。
線香・供え
オプションになる場合も多いですが、線香をあげたり供花したり、故人が好んだものを供えたりするサービスが用意されていることもあります。
最終的にはお墓の管理ルールに従い、すべて片付けを行ってくれるのが一般的です。
終了報告は大切
写真などで報告してくれるサービスが一般的ですが、人に頼む分、しっかり細かく報告をしてくれる会社を選ぶことが大切です。
おおむねメールや封書送付などで確認させてもらえますが、終了後どれくらいの期間で報告してくれるのかはあらかじめ確認しておきましょう。
お墓が現状どうなっているか、どのような作業が行われたかを確認することが重要です。
お墓参り代行サービス会社はどんな会社なのか
現在、お墓参りの代行サービスをしている会社はたくさんあります。
どのような会社かというと、専門業者である場合もありますが、清掃作業を行う会社がサービスの一環として行っている例が多いです。
また、墓石を販売している石材店が行っている場合もあります。
こうした会社であれば、いずれもお墓の清掃について詳しい知識を持っている会社なので、安心して任せることができるでしょう。
まとめ
お墓参りの代行サービスは、あらゆる事情でお墓参りができない時に、本人に代わってきちんとお墓のメンテナンスをしてくれるサービスと言えます。
縁者が心を込めてお参りするのが一番とはいえ、どうしても行けない時はあります。
そのまま放置しているよりは、専門の会社に任せたほうがずっと心が休まるでしょう。
こうしたサービスを利用することは、現代においてまったく恥ずかしいことではありません。
ぜひ、信頼できる会社を見つけて相談してみましょう。