初めての方も安心真言宗の法事・法要知識ガイド

  1. ホーム
  2. 真言宗の法事・法要知識ガイド
  3. 身内に不幸があった時に行うこと
弔事のマナー
身内に不幸があった時に行うこと

身内に不幸があった場合、どのように対処したら困ることでしょう。
というのも、通夜・葬儀は故人が亡くなられた翌日に行うことが多いことからすぐにでも準備をしなければなりません。
そのために段取りを把握しておく必要があります。
今回は、遺体の安置についてと菩提寺への連絡についてご紹介していきましょう。

遺体の安置

仏衣を着せるイメージ

ではまずここで遺体の安置について解説していきます

清拭

遺体は初めに「湯灌」と言って清めてから衣服を着替えさせなければなりません。
旅立ちの儀式の一つであり、エンゼルケアとも呼ばれています。
生前の姿に近づけて遺体と対面する遺族や親族への感染予防にもつながっています。
病院の場合は看護師が行い、自宅では配偶者の方や子どもなどが清めるのが一般的です。
アルコールかお湯で絞ったタオルで全身を拭いて、鼻、耳、肛門などの穴に脱脂綿を詰めていきます。
次に、衣服は浴衣や寝巻、故人が好んで着用していた清潔な服を着せます。
もしこの時浴衣などのように和服の場合は左前にしましょう。
また、この時に後に説明する死装束に着替えることもあります。
瞼の上から軽くさすって目を閉じさせて、顎を押さえるか高い枕をさせて口が開かないようにし、手は胸の上で組ませて合掌させてあげましょう。

死に化粧と死装束

死に化粧については宗派によって異なり、行う必要のない宗派もあります。
一般的に男性の場合は髭を剃り、女性の場合は薄化粧をするのです。
薄化粧は、ファンデーションやおしろいなどを塗って頬紅、口紅で薄化粧をします。
故人が身につける衣装が死装束です。
現在ではすべて葬儀社で用意されており、わざわざ着せるということはなく、簡略して遺体の上にかけるか足元に置くというような形式的なものがほとんどです。

遺体の安置と枕飾り

遺体を棺に納めるまでは、遺体を安置してお線香をあげる台をしつらえなければなりません。
遺体が腐敗しないようにできるだけ薄めの布団に白いシーツをかけて北枕にして寝かせ、薄い掛け布団やタオルケットを衿の方をすそにしてかけます。
仏式の場合は胸の上に手を置いて合掌させて数珠をかけることもあります。
仏式においては枕飾りを整える必要があり、菩提寺の僧侶にお経を上げてもらう「枕経」を行うのです。
遺体の枕元に小机か箱を置いて白布をかけます。
香炉と燭台と花立ての三具足が基本ですが、地域により一膳のご飯や枕団子などを飾ることもあるのです。
水や線香は絶やさぬようにします。

菩提寺へ連絡

電話をかける男性

自家でもし先祖代々でお世話になっている菩提寺がある場合は、必ず菩提寺への連絡が必要となります。
そのため、遺体を安置後すぐに菩提寺へ連絡を取りましょう。
菩提寺へは亡くなった故人の名前と死亡日時を伝えて通夜から納骨に至るまでの相談を行います。
この時、葬儀の日程、葬儀会場、参列する僧侶の人数、戒名、お布施の金額などについて、菩提寺との打ち合わせで決定していきます。
近年ではセレモニーホールや寺で通夜から葬儀までを行うことも多いですが、その場合は別にお礼をしなければなりません。
一方で、通夜だけ自宅で行って、葬儀のみセレモニーホールや寺で行うといったこともあります。
また、菩提寺が遠方の場合は、なかなか自宅の方に来てもらうのは困難なこともあるでしょう。
ただ、とりあえずまずは電話をしてみると良いでしょう。
菩提寺の僧侶がこちらへ来ることが難しい場合は、自宅の近くにある同じ宗派の寺を探してみるか紹介を受けると良いでしょう。
ただし、近所に同じ宗派の寺がないケースもあります。
この時は葬儀社に相談して紹介していただくか、その宗派の事務所へ問い合わせてみると良いでしょう。
もしお世話になっている菩提寺がないという場合も葬儀社に連絡をすると希望の宗派の寺を紹介してもらうことができます。

まとめ

身内に不幸があった時の遺体の安置について、菩提寺への連絡について解説してまいりました。
遺体の清拭は遺族が大切な故人の死と向き合うための非常に重要な時間にもなっており、エンゼルケアを行うことで遺族自身のケアにもつながります。
そのため、準備を整えしっかりと最期を見送ってあげましょう。

身内に不幸があったらまずすべきこと
103
親族から身内の不幸の連絡を受けた経験があっても、いざ自分が死に立ち会う立場になると経験がなく戸惑います。 同居の家族や親など自らが最初に死に立ち会う立場になった時、まず何をすれば良いのでしょうか。

法事・法要をご検討の方は
こちらからお見積りください。

お問い合わせのご返答は
1営業日以内に行わせて頂きます。

0120-857-440通話
無料

お電話受付時間:平日10:00~20:00
通話
無料
ページの先頭へ
\ 急なご相談でも丁寧に対応 /
お気軽にお問い合わせください
0120-857-440
お電話受付時間:平日10:00~20:00