戒名の値段 院居士・院大姉の授与 200,000円で承ります
  1. ホーム
  2. 戒名の値段【院居士・院大姉】
信士・信女
法要とセットで無料
居士・大姉
60,000
院信士・院信女
150,000
院居士・院大姉
200,000

真言宗の戒名

仏教の教えは自分が僧侶として出家し、お釈迦様のように仏門を志し修行する事によって、苦のない悟りの境地へたどり着けると言う教え。

しかし忙しい社会においては、家族を持つ一般の方が仕事を辞めて出家し、僧侶の修行へ打ち込むと言う事は気軽には出来ないため、人としての人生を全うし、亡くなった後にようやくあの世で僧侶として修行を始めて頂ける為、葬儀の際に僧侶になるための儀式を行います。真言宗では引導作法と言い、引導(いんどう)を渡すとはこの事です。

出家して僧侶になると、僧侶としての新たな名前が先輩僧侶から授けられるのですが、それが「戒名」なのです。戒名とは、あの世で僧侶となって修行する際の新たな名前となります。

現代では人が亡くなったタイミングで戒名を授けてもらう事が多くなりましたが、戒名を授けて頂くためには費用もかかるため、亡くなってから親族にお金の面で迷惑をかけないよう、生きているうちに自分の戒名を授けてもらうと言う事もでき、それを逆修戒名(ぎゃくしゅうかいみょう)と言います。

戒名の位と価格ついて

戒名の位は生前、仏教徒として菩提寺院や檀家の人々の為にどれだけ貢献されたかによって住職から授けられる称号です。信士(しんじ)・信女(しんにょ)、居士(こじ)・大姉(たいし)、更に〇〇院と言う院号(いんごう)が戒名に付くのが一般的ですが、実際にはそれ以外の称号も多数ございます。

中でも院号がつく「院居士・院大姉は最上の称号とし、寺院に大きく貢献した熱心な信徒へ送られる称号としています。

男性例) 〇〇院 〇〇 〇〇居士
女性例) 〇〇院 〇〇 〇〇大姉

その為、院居士・院大姉の布施額は、その他の戒名料と比べ高額になっています。
〇〇院と言うのは、あの世で僧侶としての修行をする際の寺院の名前と言われています。

現代では生前の貢献というよりは、残った遺族が故人の代わりに寺院に貢献し、戒名を授けてもらうと言う流れが多くなっております。

既に他のお寺の檀家に
入っておられる方へ

こちらにお問い合わせ頂いたと言う事は、菩提寺が遠方にあってなかなか行けないとか、ご住職と疎遠になってしまっているなど、何かしら特別なご事情がある事かと思われますが、先祖代々、菩提寺をお持ちで檀家に入っておられる方は、菩提寺のご住職に「他の寺院の僧侶に法要を行って頂いても良いかどうか、必ずお電話などで事前にご確認をお願い致します。
※事後報告の場合はトラブルになる可能性がありますので、くれぐれも事前にご確認ください。

トラブルの一例

  • 法要や戒名授与のやり直し
  • 菩提寺の管理する墓地へ以後納骨ができなくなってしまう
  • 高額な離檀料や改葬料を請求されてしまう
  • 先祖代々続いてきた寺院との特約が破棄されてしまう

ご家族・ご親戚に関わるとても重要な事ですので必ず許可をお取りください。
万が一トラブルになった場合、弊社は責任を負えませんのでご注意ください。

戒名と一緒に
お位牌もご用意します

真言宗では亡くなってすぐの時は白木の位牌に戒名を書き、49日法要までには塗りの本位牌を用意し、四十九日法要のタイミングで本位牌に切り替えるのが一般的です。

白木位牌(書き代込み)
送料無料
白木位牌(書き代込み)
価格 5,500 → 半額キャンペーン 2,750円(税込)

サイズ:(板面:7.5寸 総高さ:31.5cm)
文字色:黒  文字入れ:書き
納期:約一週間(お急ぎの方はご相談ください)
※半額キャンペーンは法要と同時にご注文頂く場合限定

野位牌&白木位牌(書き代込み)
送料無料
野位牌&白木位牌(書き代込み)
価格 7,700 → 半額キャンペーン 3,850円(税込)

野位牌サイズ:(板面:6寸 総高さ:27.5cm)
白木位牌サイズ:(板面:7.5寸 総高さ:31.5cm)
文字色:黒  文字入れ:書き
納期:約一週間(お急ぎの方はご相談ください)
※半額キャンペーンは法要と同時にご注文頂く場合限定

塗り本位牌(彫り代込み)
送料無料
塗り本位牌(彫り代込み)
価格 23,100 → 半額キャンペーン 11,550円(税込)

サイズ:(板面:3.5寸 総高さ:17.2cm)※他サイズあり
文字色:金  文字入れ:彫り
納期:約一週間(お急ぎの方はご相談ください)
※半額キャンペーンは法要と同時にご注文頂く場合限定

お支払方法
クレジットカード・お振込

お位牌のご注文方法

戒名をお申込み頂いてからお位牌がお手元に届くまで、約2週間ほど必要になります。
戒名が既にお決まりの場合は、約1週間ほどでお届け致します。

1お電話かご予約フォーム
からお申込み

戒名をご依頼の際「お位牌も希望」とお伝えください。白木と塗りの両方か、塗りだけのご依頼かもお知らせください。お位牌のお支払いは先払いとなりますので、ご案内するクレジットカードでのご精算方法、もしくはお振込にてお支払い頂きます。

2戒名についてのヒアリング

お申込み後、すぐに僧侶から戒名授与に必要な情報をお電話やメールでお伺いさせて頂きます。

3戒名確認・授与

戒名についてまずは僧侶からメールやお電話にて一旦ご連絡させて頂き、戒名に問題がないかご依頼者にご確認頂いてから、最終決定となります。
決定後、後日ご依頼者のご自宅宛てに戒名證書を郵送させて頂きます。

4お位牌の発注

戒名が確定次第、お位牌の彫り作業に取り掛かります。このタイミングでキャンセルは出来ません。レイアウトの確認は致しませんので、故人の生年月日や亡くなった日など、お送り頂く情報に間違いが無いようお気をつけください。

5お位牌お受け取り

戒名が入ったお位牌がご自宅に届きます。届いたばかりの状態では、魂は宿らずただの物ですので、法要の時、僧侶に開眼作法(かいげんさほう)を行って頂くまで仏壇には祀らないように保管してください。
・葬儀をご依頼頂く場合、白木位牌の開眼作法は法要に含まれております。
・四十九日法要をご依頼頂く場合、塗り位牌の開眼作法は法要に含まれております。

選ばれる5の安心

安心1

真言宗に特化した
お坊さん手配

「だいしのわ」の僧侶は全て真言宗の伝法灌頂を授かった正式な真言僧侶のみ。先祖代々真言宗の法式で供養してきたご先祖さま方に引き続きご家族をお守り頂くためには、厳しい修行を乗り越えた一人前の真言宗僧侶によって正しい供養を行う事がたいせつです。

安心2

高額な戒名料も法要
とセットなら無料〜

どんな世知辛い世の中であっても、生前お世話になった親族に「費用が高いから戒名を授けてあげられない」と言う寂しい事にはしたくありません。「だいしのわ」では、どのような方にも必ず戒名をお授けさせて頂き、「戒名なし」と言った選択肢を排除します。

安心3

2回目以降も一律価格
料金据え置き

法要は初回のみ割安設定と言う事はなく、年忌を重ねる毎に引き続き安心価格で供養し続けて頂けるように価格の変動はなく、一律設定とさせて頂いております。法要を繰り返し行う事で仏教に触れ、心の安らぎの場として、自分自身の反省の機会としてご活用ください。

安心4

3,300円から頼める
オンライン月命日

日ごろ寺院、お坊さんと付き合いが無い方は「仏教って何?」と言った所から始めなければ仏教の良さ、法事・法要の大切さなどが分かるはずもありません。一般的な法事・法要の布施が安くないと言う事も、僧侶と気軽に接する事が少ない原因の一つだと考えます。

安心5

プロフィールから
お坊さんが選べる

僧侶派遣会社と提携している僧侶が、web上でプロフィールを公開している事はほとんどありません。私たちは逆にしっかり公開すべき方針で運営しております。施主の心が不安定な時、どのようなお坊さんが来るか当日まで分からないのは「非常に不安」ですものね。

ご利用者さまからの声が届いています

ご利用者様の声

2024年6月5日

父の葬儀にあたり、御縁があって、「だいしのわ」様にお願いをしました。喪主として不安な中、僧侶様が事前からていねいで温かな説明と対応で安心して父との別れに向き合えました。また、戒名を授けてくださった際も、父の名前一文字と生前の人柄や経験等を取り入れながら、一文字一文字の意味を書いてくださったこと、残された家族にとって支えになるものです。

本当にお願いしてよかったと感じています。5段階評価では表せないくらい感謝しております。ありがとうございました。

そして、これからもよろしくお願いいたします。

かながわmame
2024年4月11日

法要をつつがなく終える事ができました!遠方からお出で頂きまして

ありがとうございました!

ゆき
2024年3月14日

初めて利用させていただきました。

家と同じ真言宗の専門のお寺様派遣とのことでお願いをしました。

何度も丁寧なやりとりしていただき,問題なく法要を執り行うことができ,満足しております。

またご縁がありましたらお願いしたいと思っております。

今回はありがとうございました。

ST
2024年3月11日

だいしのわ様を通して、素晴らしい仏縁を頂けたことに感謝しております。

担当していただきました僧侶様には、こちらの質問にも丁寧・親切に答えて下さり、とても心のこもった応対と読経に深く感謝しております。

真にありがとうございました。今後の法要も引き続き、ぜひお願いしたいと考えております。

H.A
2024年3月7日

問い合わせを、何回もさせていただき、分かりやすく説明してくださり、急な依頼になり、葬儀社との確認等もしてくださり、丁寧にお勤めいただき感謝しております

戒名の授与をご検討の方は
こちらからお見積りください。

お問い合わせのご返答は
1営業日以内に行わせて頂きます。

0120-857-440通話
無料

お電話受付時間:平日10:00~20:00
通話
無料
真言宗専門の仏具と密教法具店 真言ショップ
ページの先頭へ
\ 急なご相談でも丁寧に対応 /
お気軽にお問い合わせください
0120-857-440
お電話受付時間:平日10:00~20:00