
「だいしのわ」なら、真言宗の正式な修行を積んだ
僧籍のあるお坊さんを手配いたします。
真言宗のお葬式では引導作法と言う作法を行います。亡くなった方に仏教の戒律ならびに戒名を授け、仏さまの弟子にして悟りを開かせ、成仏に導くという作法です。
だいしのわでは略式の出棺立合火葬式から手厚い僧侶の複数名行きプランまでご用意しております。
葬儀は安ければ安い程良いと言う物ではありません。
仏法僧を敬い、費用をどれだけかけるかと言う事は、故人に対しての感謝の現れでもあります。
金銭的に困窮していたり、ご遺体の状態が非常に悪いなどと言う特別な事情がない限り、最後のお別れには一般葬をおすすめいたします。
※葬儀導師の布施額のみです。葬儀ホールなどにかかる費用は含まれておりません。
法要とセットで無料からお選び頂けます。
どのような方にも必ず戒名をお授けします。
真言宗では亡くなってすぐの時は白木の位牌に戒名を書き、49日法要までには塗りの本位牌を用意し、四十九日法要のタイミングで本位牌に切り替えるのが一般的です。
サイズ:(板面:7.5寸 総高さ:31.5cm)
文字色:黒 文字入れ:書き
納期:約一週間(お急ぎの方はご相談ください)
※半額キャンペーンは法要と同時にご注文頂く場合限定
野位牌サイズ:(板面:6寸 総高さ:27.5cm)
白木位牌サイズ:(板面:7.5寸 総高さ:31.5cm)
文字色:黒 文字入れ:書き
納期:約一週間(お急ぎの方はご相談ください)
※半額キャンペーンは法要と同時にご注文頂く場合限定
サイズ:(板面:3.5寸 総高さ:17.2cm)※他サイズあり
文字色:金 文字入れ:彫り
納期:約一週間(お急ぎの方はご相談ください)
※半額キャンペーンは法要と同時にご注文頂く場合限定
戒名をお申込み頂いてからお位牌がお手元に届くまで、約2週間ほど必要になります。
戒名が既にお決まりの場合は、約1週間ほどでお届けいたします。
戒名をご依頼の際「お位牌も希望」とお伝えください。白木と塗りの両方か、塗りだけのご依頼かもお知らせください。お支払いは先払いとなりますので、ご案内するクレジットカードでのご精算方法、もしくはお振込にてお支払い頂きます。
お申込み後、すぐに僧侶から戒名授与に必要な情報をお電話やメールでお伺いさせて頂きます。
戒名についてまずは僧侶からメールやお電話にて一旦ご連絡させて頂き、戒名に問題がないかご依頼者にご確認頂いてから、最終決定となります。
決定後、後日ご依頼者のご自宅宛てに戒名證書を郵送させて頂きます。
戒名が確定次第、お位牌の彫り作業に取り掛かります。このタイミングでキャンセルは出来ません。レイアウトの確認は致しませんので、故人の生年月日や亡くなった日など、お送り頂く情報に間違いが無いようお気をつけください。
戒名が入ったお位牌がご自宅に届きます。届いたばかりの状態では、魂は宿らずただの物ですので、法要の時、僧侶に開眼作法(かいげんさほう)を行って頂くまで仏壇には祀らないように保管してください。
・葬儀をご依頼頂く場合、白木位牌の開眼作法は法要に含まれております。
・四十九日法要をご依頼頂く場合、塗り位牌の開眼作法は法要に含まれております。
指定の金額を当日僧侶へ現金でお包み頂きます。お位牌などの仏具のご注文分についてはお振込先払いやクレジット先払いのみ対応しております。
当社指定の三井住友銀行口座へ先払いでお振込頂きます。35,000円以上の決済時におすすめです。
クレジットカードの決済をご利用頂けます。総額35,000円までのご利用は手数料無料でご利用頂けます。お支払いが35,000円以上になる場合は決済総額の5%をカード決済手数料として別途申し受けます。総額35,000円を超える場合は「お振込」をおすすめいたします。
「だいしのわ」は真言宗僧侶に特化した僧侶手配サービスです。
当サービスをご利用頂けるのは、真言宗のご家庭と、宗派を持たないご家庭のみです。
先祖代々、他宗派の檀家になられておられる場合は、正式に離檀を行った後にご利用頂けます。
こちらにお問い合わせ頂いたと言う事は、菩提寺が遠方にあってなかなか行けないとか、ご住職と疎遠になってしまっているなど、何かしら特別なご事情がある事かと思われますが、先祖代々、菩提寺をお持ちで檀家に入っておられる方は、菩提寺のご住職に「他の寺院の僧侶に法要を行って頂いても良いかどうか、必ずお電話などで事前にご確認をお願いいたします。
※事後報告の場合はトラブルになる可能性がありますので、くれぐれも事前にご確認ください。
ご家族・ご親戚に関わるとても重要な事ですので必ず許可をお取りください。
万が一トラブルになった場合、弊社は責任を負えませんのでご注意ください。
真言宗に特化した
お坊さん手配
「だいしのわ」の僧侶は全て真言宗の伝法灌頂を授かった正式な真言僧侶のみ。先祖代々真言宗の法式で供養してきたご先祖さま方に引き続きご家族をお守り頂くためには、厳しい修行を乗り越えた一人前の真言宗僧侶によって正しい供養を行う事がたいせつです。
高額な戒名料も法要
とセットなら無料〜
どんな世知辛い世の中であっても、生前お世話になった親族に「費用が高いから戒名を授けてあげられない」と言う寂しい事にはしたくありません。「だいしのわ」では、どのような方にも必ず戒名をお授けさせて頂き、「戒名なし」と言った選択肢を排除します。
2回目以降も一律価格
で料金据え置き
法要は初回のみ割安設定と言う事はなく、年忌を重ねる毎に引き続き安心価格で供養し続けて頂けるように価格の変動はなく、一律設定とさせて頂いております。法要を繰り返し行う事で仏教に触れ、心の安らぎの場として、自分自身の反省の機会としてご活用ください。
3,300円から頼める
オンライン月参り
日ごろ寺院、お坊さんと付き合いが無い方は「仏教って何?」と言った所から始めなければ仏教の良さ、法事・法要の大切さなどが分かるはずもありません。一般的な法事・法要の布施が安くないと言う事も、僧侶と気軽に接する事が少ない原因の一つだと考えます。
プロフィールから
お坊さんが選べる
僧侶派遣会社と提携している僧侶が、web上でプロフィールを公開している事はほとんどありません。私たちは逆にしっかり公開すべき方針で運営しております。施主の心が不安定な時、どのようなお坊さんが来るか当日まで分からないのは「非常に不安」ですものね。
最初から最後まで丁寧に対応していただきました。
事前連絡もあり、こちらの質問にも分かりやすく回答して頂き不安なく当日を迎える事ができました。
次回もお願いしたいと思います。
ありがとうございました。
ほりこしようせい様
いつも心のこもった法要をしていただき、ありがとうございます。
法事は、僧侶のお人柄、これにつきますね。
遠方に関わらずに お出掛け下さりとても有り難く御礼申し上げます 子供の頃より聴いた御経にとても嬉しくなりました!本当に有難うございます!
本日は素晴らしいお経をありがとうございました。故人も喜ばれてると聞き
身内だけの少人数で執り行いましたが
やって良かったと思います。
この度母の葬儀にて、聖晴さまにお世話になりました。茨城という遠方ながらお越しくださり、母の人生や我々の思いを丁寧にくみ取ってくださった上でのお式をしていただきました。同席した子供たちにも優しく語り掛けてくださり、感銘をうけました。ご縁をいただき、心より感謝申し上げます。
事前の相談でも構いません。お電話かお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。1営業日以内に僧侶アドバイザーがご希望の法務についてご確認させて頂きます。
担当させて頂く僧侶が決まりましたら決済完了次第、僧侶から日程確認などの件でご連絡させて頂きます。
不足の確認事項がございましたらこの時に合わせて確認させて頂きます。
お約束の場所で現地合流してください。お布施は当日現金払いの他、事前にお振込やカードにて先払い頂く事も可能です。
僧侶に後日お気持ちを追加する事も可能です。