初めての方も安心真言宗の法事・法要知識ガイド

  1. ホーム
  2. 真言宗の法事・法要知識ガイド
  3. 永代供養の種類と費用について
お墓・納骨
永代供養の種類と費用について

お墓というと、先祖から代々受け継がれてきたものですが、近年では核家族化が進み、さらに後継者となるお子様がいらっしゃらない場合や未婚のままでいらっしゃる方も増えてきました。
このような背景から永代供養(えいたいくよう)を検討されるご家庭も少なくありません。
今回は永代供養についてご紹介していきましょう。

永代供養とは

永代供養納骨堂の風景 » だいしのわ 真言宗 専門のお坊さん派遣

永代供養は、核家族化が進んだことや遠方に住んでいるなどといった理由から、なかなかお墓参りに行けないという場合や身寄りがいないといった理由から、お寺や霊園が代わりに管理・供養してくれるという埋葬法です。
つまり、子孫によってお墓を継承する必要がなくなります。
永代供養という名前から期限なく永遠に管理してもらえるといったことはなく、一般的には三十三回忌などある一定の期間までを期限として安置されているケースが多いです。

永代供養の種類

永代供養にはいくつかの種類があり、それによって費用も異なります。
それではまず、ここで永代供養の種類について解説してまいります。

個別墓

区画されたスペースへ遺骨を安置するお墓になります。
個別になっていますので、ほかの方と遺骨が一緒になるといったことがないのが特徴で、途中で遺骨を取り出すことも可能です。
ただし、永代供養は永遠ではありませんので一定の安置期間が過ぎるとほかの遺骨とともに合祀(ごうし)されます。

共同墓

血縁関係のまったくない他者同士の遺骨が共に埋葬されるものです。
遺骨は骨壺のまま安置されることになります。
共同ではあるものの、遺骨は個別に骨壺に納められていることから分骨などをすることが可能です。

合祀墓

こちらは遺骨を骨壺から出した状態で血縁関係のない他社と一緒に納骨されるお墓です。
つまり、ほかの方と遺骨が一緒になって混ざってしまうことから、後になって取り出すことができません。
ただし、永代供養の中では比較的安価です。

樹木葬

墓石の代わりとして樹木を墓標として埋葬する方法です。
樹木葬の中にも個別、共同、合祀のタイプに分けられています。

納骨堂

屋内型のタイプで、骨壺に遺骨を入れて屋内で安置するものです。
ロッカー型や墓石型、仏壇型、位牌型などあらゆるタイプがあります。
屋内のため天候が影響することがないのでお参りするには大変便利ですが、年間管理費が必要になることも多く、コストがアップする可能性が高い方法です。

永代供養の費用相場

お墓とお金のイメージ » だいしのわ 真言宗 専門のお坊さん派遣

永代供養の費用の相場は、先ほどご紹介した永代供養の種類によって異なります。
一般的には10万円~150万円程度と言われています。
一番安価なのはご紹介した通り合祀墓で、一般的に10万~30万円程度です。

まとめ

永代供養は、永代供養の方法によって費用が大きく異なります。
ただし、費用が安いからというだけで決めてしまうと、たとえば合祀墓の場合は後から遺骨を取り出せなくなってしまうことから、親族から非難の声を浴びる可能性も高いです。
永代供養をする場合はぜひ家族や親族ともよく話し合ってトラブルにならないよう決定されると良いでしょう。

お墓を建てる心構えや建て方
68
長男ではなく分家としてお墓が必要、遠方の菩提寺からお墓を改葬したいという際、どのようにお墓を建てれば良いのでしょうか。 この記事を読むことで、お墓を建てる際の心構えや建て方がわかります。

法事・法要をご検討の方は
こちらからお見積りください。

お問い合わせのご返答は
1営業日以内に行わせて頂きます。

0120-857-440通話
無料

お電話受付時間:平日10:00~20:00
通話
無料
ページの先頭へ
\ 急なご相談でも丁寧に対応 /
お気軽にお問い合わせください
0120-857-440
お電話受付時間:平日10:00~20:00