初めての方も安心真言宗の法事・法要知識ガイド

  1. ホーム
  2. 真言宗の法事・法要知識ガイド
  3. 仏壇・仏具
仏壇・仏具
真言宗の塔婆の意味について

真言宗では、お盆や年忌法要などの際に塔婆(とうば)を立てる風習があります。 塔婆とは何なのか、見ていきましょう。

仏壇・仏具
位牌の種類と役割とは?

葬儀の際には用意する準備物がいくつもあります。 その中でも、故人の霊を祀るために準備しなければならないものが木製で作られている位牌です。 今回はこの位牌について、そして位牌の種類や役割について詳しく解説してまいります。

仏壇・仏具
仏事に用いる祭壇とはそもそも何?

葬儀の際には祭壇が必須アイテムとなっています。 近年ではリーズナブルな費用でできる家族葬に人気が集まっていますが、家族葬のプランにも決まって祭壇の料金がセットされています。 祭壇の種類が選べるプランも増えていますが、そも […]

仏壇・仏具
仏壇の整え方やお手入れの方法を紹介

仏壇のお手入れを怠ると、ホコリが付くことやカビが生えしまうことがあります。 ご先祖様の供養のためにも、こまめに掃除を行ってきれいな状態に保っておきたいところです。 仏壇には、香炉、花立て、位牌などが配置されています。 掃 […]

仏壇・仏具
仏壇の正しい拝み方をご存知ですか

先祖代々のご位牌を祀ったお仏壇があるご家庭では、日々のお参りを欠かさない方が多いと思います。 一方で命日やお盆などの行事の時だけとか、何か困ったことや不安なことがある時だけという方もいるかもしれません。 ここでは、仏壇の […]

仏壇・仏具
密教法具のいろいろ|他宗派にはない武器のような法具

密教法具を目にしたことのある人は、その武器のような独特な形や洗練された美しさに目を奪われたことでしょう。 密教の行法(ぎょうぼう)ではこうした他宗派では見られない法具が欠かせませんが、いったいどのようなものなのか、詳しく […]

仏壇・仏具
真言宗の数珠(念珠)の特徴や使い方をご紹介

あなたは数珠(念珠(ねんじゅ))を持っていますか。 祖父母や父母から受け継いだものがあるという方もいれば、京都などでお寺巡りをした際にきれいな数珠を見つけてお土産に買ったという方もいるかもしれません。 葬儀で焼香を行う際 […]

仏壇・仏具
仏壇を求めるタイミングと揃えたい仏具

仏壇はどのようなタイミングで買いそろえれば、いいのでしょうか。 どのような仏壇をどのようにお祀りし、どのような仏具を揃えればいいのか、お悩みの方に、仏壇を求めるタイミングと揃えたい仏具についてご紹介します。

仏壇・仏具
お線香の起源は?「匂い線香」や「杉線香」などお線香の種類も紹介

仏教では、お仏壇に手を合わせる際やお墓参り時に、お線香を一緒に供えます。 仏事のほかに、リラックス目的や香りを楽しむために、お線香を焚くこともあります。 日本人にとっては馴染みが深いお線香ですが、その歴史や由来については […]

法事・法要をご検討の方は
こちらからお見積りください。

お問い合わせのご返答は
1営業日以内に行わせて頂きます。

0120-857-440通話
無料

お電話受付時間:平日10:00~20:00
通話
無料
ページの先頭へ
\ 急なご相談でも丁寧に対応 /
お気軽にお問い合わせください
0120-857-440
お電話受付時間:平日10:00~20:00